3LDKの人気間取りについて考えてみる

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

1.間取りと配置
賃貸物件に限らず、部屋の間取りは居住における住みやすさを左右する非常に重要なものです。


例え、新築の物件であっても室内の配置が残念であれば、家族で住むには厳しく、1人で住むとしてもその使い勝手の悪さに辟易することになるでしょう。その為、自分と家族が住む物件は、内装などの汚れ具合などのチェックと共にどのような配置の部屋割りになっているかをよく確認する必要があります。
ちなみに、実際には住むにあたっては築年数が古いなどの経年劣化以外で賃料が安価な場合、物件選びから考え直した方が良いでしょう。全てが事故物件とは限りませんが、周りの相場と比べてあまりにも安価である場合は考え直してください。安価になる理由があり、安価ゆえの人気はあるかもしれませんが、家庭という単位では決して選択してはならない物件は存在することを忘れないでください。

2.どのような形が人気となっているのか
3LDKで最も人気のある間取りは、それぞれのプライベートが守られた上で同線も確保できる形です。例えば、廊下側に1部屋、バルコニー側に2部屋が配置されている間取りは非常に人気です。動線も確保した上で、お互いのプライバシーも守れますし、各部屋が独立しているということは、子供から大人まで問題なく使用できます。また、リビングとキッチンが連なる構造となる為、子供の年齢に合わせ部屋の使い方まで変化させることが可能なことも人気の理由でしょう。
また、もう1つの人気の間取りは、バルコニー側にキッチン・ダイニングが配置されている部屋割りです。この配置では、帰宅後まっすぐにキッチンへ向かうことができ、衛生上の動線もしっかりと確保でき、利便性の高い部屋割りとなっています。特に、家事スペースの確保が十分に行うことが可能であり、24時間換気があるとしても室内全体の風通しが格段に良くなります。
風の通り道は、窓などの開口部が大きければ大きいほど有効であり、バルコニーと面しているということは、部屋の中でも特に開口部の大きい部分である為、湿気対策としても抜群の効果があります。

3.家族内で揉めない為に
賃貸であれば、子供の成長やライフスタイルの変化などによって住む場所を変えることが出来ますが購入などの場合は、将来的な計画も含めて検討する必要があります。また、購入である場合は、マンション・一戸建てなどの選択肢になりますが、立地や価格などと相談した上で無理のないライフスタイルで生活できるものを選びましょう。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

SNSでもご購読できます。