足立区で医療を受ける~夜間の救急時の医療機関は?ポイントご紹介

足立区にこれから住まいを検討されておられる方にとれば、夜間の救急医療についての充実度について心配な方もおられるのではないでしょうか。足立区の夜間の救急医療についてお伝えします。

赤ちゃんにもしも異常をみつけたら?

生まれたての赤ちゃんがいる場合、お母さんもお父さんも毎晩なにか異変がないかと心配するものです。もし、このような症状があれば医療機関を受診しましょう。

・声がかすれている
・寝覚めが悪くて機嫌も悪い
・便や尿の異変
・食欲がない
・足の付け根がはれている
・耳垂れがある
・熱がある
・打ち身がある
など

足立区ではこちらの救急医療機関を受診できるようです。

〇足立区医師会館
・住所:足立区中央本町三丁目4番4号 医師会館内
・電話:03-3880-1131

医療費については、6歳3月まではゼロ円になるようです。ただし、平日のみになっており、午後7時30分~10:00までとなっています。健康保険証、母子手帳、お薬手帳も持参しましょう。

夜間救急医療を受ける場合の注意点

夜間に医療機関を受診しなければいけないほど、急を要する状態の場合、ついつい忘れがちになるのが健康保険証やお薬手帳です。また、未成年者の場合、保護者同伴でないと受診できないようです。

緊急医療機関はかかりつけ医ではないところに特徴があります。お薬については、当日分だけが処方されますので、翌日にかかりつけ医を受診することがポイントです。

休日の夜間に医療機関を受診する場合~どこがある?

休日の場合の救急医療機関はこちらです。遅いところでは夜の9:00まで受診する事ができるところもあるようです。

〇足立区医師会館
・住所:足立区中央本町三丁目4番4号 医師会館内
・電話:03-3880-1886
・受付時間:午前10:00~午前11:30、午後1:00~3:30、午後5:00~9:00

受付時間と診療時間を間違えてしまうと受診できないので注意しましょう。

〇東部休日応急診療所
・住所:足立区大谷田3丁目11番13号 東部保健センター内
・電話:03-3629-7881
・受付時間:午前10:00~午前11:30、午後1:00~3:30

駐車場はないので、隣接するコインパーキングを利用する必要があります。

〇竹の塚休日応急診療所
・住所:足立区西竹の塚1丁目11番2号 エミエルタワー竹の塚2階 竹の塚保険センター内
・電話:03-3855-5016
・受付時間:午前10:00~午前11:30、午後1:00~3:30、午後5:00~9:00

〇江北休日応急診療所
・住所:足立区西新井本町Ⅱ丁目30番40号 江北保健センター内
・電話:03-3896-4010
・受付時間:午前10:00~午前11:30、午後1:00~3:30

足立区には救急医療が受けられる公共施設が多い

足立区では、夜間はじめ、救急診療が受けられる公共施設が多い事が分かりました。足立区は家賃や物価も安いので、東京に住むことを検討されておられる方にはおすすめです。

足立区に住むなら北千住~物価は激安?おすすめポイントご紹介

足立区の物価は東京都でありながら都心よりも安いので、学生さんや社会人一年目はもちろん、ファミリー世帯にも住みやすい街となっています。足立区の物価とともに住みやすいポイントをお伝えします。

足立区の物価~都心よりもかなり安い

足立区は物価が安いと言われています。例えば、100均ショップで100円で売ってそうなお菓子やレトルト食品については、70円くらいで売っていますし、お惣菜なども激安な時間帯があったりします。また、業務用スーパーでもお得な商品が並んでいますし、スーパーでもタイムセールで激安感を味わえそうです。スーパーでも、130円のパンが90円などで売っていたりします。そのため、日々の食材を大量消費するファミリー世帯には住みやすい街だと言えそうです。

北千住が住みやすい理由

北千住はこちらの電車が通っています。

・JR常盤線
・東京メトロ日比谷線、東京メトロ千代田線
・東武伊勢崎線
・つくばエクスプレス

そのため、都心までは30分という心地よい時間で到着できます。また、東北や茨城県などから来る場合も迷わずに来ることができます。東北や茨城にお住まいの方で、初めて東京暮らしをする場合、実家の家族も遊びに来やすいのでおすすめです。

家賃もお手頃価格

足立区は家賃の相場についても、比較的低コストで住むことができそうです。例えば、都心の千代田区が11万円ほどの相場なのに対し、足立区は6.5万ほどになっています。安い物件を探すことができれば、3~6万ほどの家賃で住むことができそうです。

まったり感も楽しめる街~スタバやルミネが駅前にある北千住

北千住駅前には、ルミネやスタバを中心にこのような施設が揃っています。

・マルイ
・ローソン
・みずほ銀行
・三井住友銀行
・ドトール
・クリスピー・クリーム・ドーナツ
・サンマルクカフェ
・焼き立てチーズタルト専門店
・サーティーワンアイスクリームストア
・フィットネス24
・スポーツクラブルネサンス
・ドコモショップ
など

また、うなぎ、ラーメン、そば、定食屋、ステーキ、居酒屋、タイ料理などの飲食店も駅前に豊富にあるので、外食ライフも楽しめそうです。さらに近くには、「千住ほんちょう公園」があります。タコの形をした滑り台、ブランコなど幼児期のお子様も楽しく遊べそうです。

ますます都市化する足立区

足立区は区画整理もされていきますので、公園や公共施設も増えていく事でしょう。それに伴い、若年層のファミリー世帯が増えるので、ますます活性化していくのではないでしょうか。都心にも近く、物価も安い足立区、住むにはおすすめだと言えそうです。

足立区の区画整理とは?六町の場合のメリットご紹介

足立区は公共施設の増設などのために、いくつかの地域で区画整理を行っています。足立区の区画整理とはどのようなものなのか、六町の都市開発を例にしてお伝えしていきます。

足立区の区画整理とは?

足立区は都市化が進んでいる地域の1つです。都市化を進めるためには公共施設を増やし、それに伴う道路の整備、宅地の移動など大規模開発が必要になってきます。これから足立区に住もうと思っておられる方にとれば、楽しみなイベントとなります。足立区内のこちらの4地域で区画整理が行われています。

・上沼田南地区
・佐野六木地区
・花畑北部地区
・六町地区

これらの地区では、公園などの公共施設や道路を増やすために、既存の土地所有者から少しずつ土地を減らし、それを公共施設にあてる減歩や、換地などが行われます。住民に不利な状況にはならないように整備事業は進められているようです。足立区の区画整理の中で、六町地区について、区画整理後はどんなメリットがあるのでしょうか。

足立区の六町地区~区画整理で進む都市化

六町地区では区画整理が進んでいます。区画整理が進むことで住民にどんなメリットがあるのでしょうか。六町はつくばエクスプレスの六町駅がある地域です。六町駅から半径800メートル以内ではこんな都市化が期待されています。

・保育園、幼稚園
・美術館
・カフェ
・古民家
・公園
・花
・子育てしやすい街づくり

街に美味しいカフェやパン屋さんがあることは、地域の住民にとっての豊かさにつながります。花があることは故郷としての六町のイメージUPにつながりそうです。オリンピックも控えていることから、外国人観光客向けの宿泊施設、コンビニなども充実すればより経済発展ものぞめそうです。

若い就労世代を呼び込む街

足立区の六町では、単身世帯だけでなく、ファミリー世帯のうち若い就労世帯も呼び込むための区画整理も進めているようです。その結果、2世帯住宅、3世帯住宅など隣接する土地を有効に活用する方法が出ています。

子育てしやすい街づくり

六町に住めば、子育てがしやすい。そんな街づくりに力を入れているようです。

・予備校や塾なども駅前に呼び込むことで都市まで行かなくても良い様にする。
・小児医療が駅前で受けられるようにする
・就学前の幼児教育の充実:英語、大規模幼稚園の導入など

ますます期待される足立区~都心のベッドタウンへ

足立区は住みたい街ランキング上位には入っていない事もありますが、これからは都市化が進み、住民にとって便利な街、定住したい街になることで、住みやすい街にも登場することが期待されます。今のうちに足立区の物件を持っておいた方が良いかも知れません。もし疑問があれば不動産会社にご相談されるのもおすすめです。

徳川将軍ゆかりの寺~日暮里の善性寺にお出かけしよう

日暮里には徳川将軍ゆかりの善性寺があります。善性寺は安産のお寺としても知られています。鎌倉仏教の日蓮宗の開祖と言われる日蓮上人も由来に関わりがあるとされる善性寺についてお伝えします。

根岸古寺めぐりの1つ

善性寺は根岸古寺めぐりの1つとして知られています。根岸古寺めぐりのお寺は台東区と荒川区のお寺です。スタンプラリーになっているので、お寺好きな方にはおすすめです。

1番:薬王寺:薬師如来
2番:大空庵:虚空蔵菩薩
3番:安楽寺:薬師如来
4番:西念寺:一刀三礼三尊
5番:四尊寺:大仏如来
6番:千手院:千手観世音
7番:要伝寺:六曼荼羅
8番:円光寺:釈迦牟尼佛(シャカニブツ)
9番:善性寺:釈迦牟尼佛

徳川将軍ゆかりの寺として知られる善性寺

48歳で6代目将軍に就任した徳川家宣は、3年の業務の後、当時流行していたインフルエンザで死去してしまいますが、とても慈悲深い将軍として知られていました。『徳川実紀』の中では家宣を評価するにあたり仁慈ありと書かれているようです。家宣は酒税を廃止したり、生類憐みの令の一部を廃止したりするなど政策でも貢献した将軍であり、賄賂も受け取らなかった将軍として知られています。勉学にも熱心で、新井白石によって初代将軍家康、2代将軍秀忠、3代将軍家光について熱心に学ばれ正徳の治の時代を築くことに貢献されました。

家宣の生母である長昌院が、善性寺に葬られたのを機に善性寺は徳川将軍ゆかりの寺として有名になっていきました。

日蓮宗の寺としても知られる善性寺

日蓮宗の開祖である日蓮上人は、1271年幕府や諸宗を批判したという罪で佐渡へ向かいます。その途中に関善左衛門の妻が難産で苦しんでいました。しかし、日蓮上人が立ち寄られた途端に安産となり母子ともに健康に過ごしました。ご利益の後、関善左衛門が日蓮宗に入信、善性寺を建立されたとそうです。門前の音無川にかけられた橋は家宣が弟を訪ねに来られたことから「将軍橋」と呼ばれているそうです。また、善性寺の近くには、文豪もよく訪れたとされるお店である「羽二重団子」の前身である「藤の木茶屋」があったそうです。

宿泊がてらの観光者も多い善性寺

善性寺は日暮里の「アパホテル」から徒歩20秒くらいのところにあります。宿泊部屋によっては善性寺を見ることができます。日暮里で1日過ごす場合、比較的リーズナブルとされるアパホテルで宿泊し、朝の散歩がてらに本尊でスタンプをもらい、谷中銀座などでランチするのもいいですね。

日暮里図書館はこんなところ~おすすめポイントもご紹介

住んでいる地域に図書館がある事は、とても便利なライフスタイルにつながるような気がしませんか?日暮里には日暮里図書館があります。赤レンガづくりの風情ある建物の中はどうなっているのでしょうか。日暮里図書館についてお伝えします。

広さ894平方メートルほどの赤レンガ造りの図書館

「日暮里図書館」は2階建で地下1階もあるこじんまりとした図書館です。日暮里駅東口を出て直進し、右折したところにあり徒歩10分ほどで到着します。愛好家達の間ではその狭さがいいと人気です。まるで小学校の図書館を思いだすような、本がひしめく中、子供から大人まで、本が大好きな人が集う場所になっています。

天皇陛下が訪れた図書館

日暮里図書館には、文豪である吉村昭コーナーがあります。吉村昭は1966年『星への旅』で太宰治賞を受賞した作家です。また、1973年『関東大震災』などの作品群によって、菊地寛賞も受賞しています。平成25年には吉村昭さんの震災に関わる展示を見るために、天皇陛下が訪れた事でも知られています。

CDは7000枚以上

日暮里図書館には、CDが7000枚以上もあります。一般書は約77000冊、児童書は約27000冊あります。雑誌は6800冊ほど種類にして160種類ほど、新聞は11紙あります。図書館にあるCDはレンタルショップとは違い、無料なのと幅広い音楽を聴く事ができるのでおすすめです。

ノートパソコンも使える図書館

日暮里図書館では、ノートパソコンが3台、LANカードも3枚貸出されています。調べものをしながら、インターネットも使えるので書物とネットのどちらのメリットも受ける事ができそうです。1時間の制限がありますので、並ぶ時間や利用時の時間配分も考えて行く必要はありそうです。ネットカフェでパソコン利用をするよりもお得なので、早めに並んで1日何度も利用したいくらいです。

19時30分まで使えるのが嬉しい

図書館の中には、18時で閉館のところもある中、日暮里図書館は火~金までは19時30分まで利用する事ができます。月曜日が休館日、土日祝日については17時には閉館してしまうようです。学生さんにとれば、夏休み、冬休みなどの休日は時間が多いので少しでも長く図書館で自習したいと思われる方も多いはずです。日暮里図書館には自習室が設けられているので、受験勉強や調べものに訪れる人も多いようです。

インターネットで図書館内の本を検索できる

日暮里図書館は、インターネット上で探したい本を検索する事ができます。予約すれば、お買いものの帰りなどに取りに行くだけでいいので便利ではないでしょうか。

参考URL
https://www.library.city.arakawa.tokyo.jp/viewer/info.html?idSubTop=1&id=427

日暮里の根津神社に出かけよう~おすすめポイントご紹介

日暮里には由緒ある神社やお寺がたくさんあります。その中で、根津神社は地元の人だけでなく、全国から訪れる人がいるほどの神社です。そんな根津神社についてのおすすめポイントをお伝えします。

1900年の歴史を持つ神社

日暮里の根津神社は、日本武尊により創造され、室町の戦国武将で江戸城を築いたとされる太田道灌が社殿を受け継いだそうです。根津神社で秋に開催される例祭は、江戸の3大祭りの1つとなっています。

木々に囲まれた力強いパワーを感じる神社

日暮里の根津神社は、正門にいる時から、パワーを感じます。東京上野という都会にありながら、木々に囲まれており風情あるたたずまいだからです。神社によくある砂利道を歩いて社殿というタイプではなく、デザイン性のあるコンクリート道が整備されているので洗練されたスッキリした印象を受けます。

社殿~1日2組限定の結婚式

根津神社の社殿では、1日2組限定、最大42名のゲストで結婚式を挙げることができるそうです。衣裳は提携衣裳店があり、メイクも提携店があるようです。

根津神社は7000坪の広大な敷地を持っており、江戸の神社では最大規模を誇ると言われています。総檜造りの披露宴会場は、窓が連なっており、窓から見える景色はまた格別です。披露宴会場については、1日1組限定なので他のカップルとダブることもありません。控室も使うことができるので、まるで根津神社を貸し切っているかのように、江戸時代にタイムスリップできるのではないでしょうか。

根津神社~真っ赤な鳥居が並ぶ姿は見事

根津神社には、真っ赤な鳥居が行列をなして並んでいます。海外観光客にも人気のスポットですが、観光スポットとしてもおすすめです。朱色の鳥居は魔力に対抗するためだと言われています。また、鳥居自体を朱色の塗料の成分である水銀コーティングにより強化してくれているのだそうです。鳥居をくぐるだけでも、邪気が飛んでいきそうです。

文京つつじ祭り~東京都でも有名な花の名所

根津神社の境内には、2000坪もの広大な土地につつじが咲き誇っています。4月末から5月初旬にかけて、文京つつじ祭りが開催され観光客でにぎわっています。ピンク、赤、紫、ホワイト、サーモンピンクなど約100種類のつつじ、株にして3000株ほどが植えられている姿は見る人の心を癒してくれています。

日暮里の根津神社~谷中銀座にも立ち寄ることができる

日暮里の根津神社に行く途中に、お洒落な商店街で老若男女問わず大人気の谷中銀座にも立ち寄ることができます。根津神社でパワーを充電した後は、谷中銀座内のトルコ料理、お好み焼き、焼肉、カフェなどでランチするのもいいですね。

事務所の住民票はコンビニで発行できる?ポイントご紹介

事務所の住民票を取る場合、わざわざ市役所などに取りにいく必要がなくなりつつあり、地域によってはコンビニで事務所の住民票を簡単にとる事ができます。コンビニで事務所の住民票を取る場合のポイントをお伝えします。

コンビニで住民票がとれる時代

コンビニだから、市役所が閉まる時刻に間に合わなくても住民票をとる事ができます。コンビニで住民票を取る場合に必要なのはこちらです。

・電子証明書を登録したマイナンバーカード

マイナンバーカードを持っていたとしても、紙の通知カードの場合は住民票をコンビニで取る事は出来ないようです。電子証明書が登録されているカードを持つ事がポイントです。マイナンバーカードは、初回は無料発行してもらえます。ただ、写真代は自己負担となるようです。一度発行すれば、10年間は運転免許証代わりに使えるので便利ではあります。

紙の通知カードでも、コンビニでの住民票の取り寄せ以外なら、運転免許証と一緒に提出すれば、マイナンバーカードとして使う事ができる用途もあります。

住民基本台帳では事務所の住民票を取る事は出来ない?

コンビニで事務所の住民票を取る場合はマイナンバーカードだけが使えます。残念ながら住民基本台帳ではNGなようです。マイナンバーカードを市町村で発行してもらった場合、翌日からコンビニでの利用が可能です。

24時間いつでもOKではないの?1通あたりの料金は?

実は、コンビニといえども住民票を取得できる時間帯は、午前6時から午後11までなどと決まっているようです。そうは言っても、市役所の営業時間よりも幅があるので余裕ができそうです。マルチコピー機があるコンビニならどこでも利用できるようですが、念のため、立ち寄るコンビニに確認してから出かける事をおすすめします。マルチコピー機の行政サービスという欄を押して、指示に従って操作をしていくようです。気になるお値段ですが、1通あたり300円です。

住民票以外にも取り寄せ可能な書類は?

コンビニで事務所の住民票を取る以外にも、これらの書類はコンビニで取る事ができます。

・印鑑登録証明書
・特別区民税・都民税の課税・納税証明書

住民票については、同一世帯の家族の住民票の写しも、本人のマイナンバーカードで発行できるようですが、他の書類については本人分のみとなるようです。また、ホッチキス止めで出てこないので、クライアントへ提出するなどする場合、ホッチキスを持参しておいたほうがいいでしょう。コンビニで事務所の住民票を取る事ができるサービスを展開しているかどうかをご確認される事をおすすめします。もし分からなければ不動産会社へ問い合わせされる事をおすすめします。

事務所を構える~消防法で注意したいこと~ポイントご紹介

事務所を構えることになっている場合、事務所のレイアウトは大変重要です。しかし、パーティションで区切る場合などは消防法を意識した区切りをする必要がありそうです。事務所を構える場合の消防法における注意点についてお伝えします。

パーティションで区切る場合の注意点

事務所のワンフロアを分割し、部屋にしたい場合、パーティションが便利です。しかし、パーティションには様々な高さがあります。注意したいのは天井に接するようにし、まるで壁のように作る場合です。その場合、工事の7日前までに消防署へ「防火対象物工事等計画届出書」の提出が必要になってくるそうです。

排煙設備&火災報知器も準備

パーティションで区切ったとしても、部屋になるため、排煙設備を準備する必要がでてきます。排煙設備についても専門家による工事が必要になってきますので、物件購入先の不動産会社へご相談されることをおすすめします。また、火災報知器も準備しなければいけません。火災報知器の取り付け位置もイメージしながらのレイアウトとなります。

オフィスビルのフロアを借りる場合

フロアの場合、廊下が出て来ます。廊下についても消防法で有効とされる幅が決められている様です。

・両サイドに部屋がある場合:廊下の幅は1.6メートル以上
・片側にだけ部屋がある場合:廊下の幅は1.2メートル以上

避難階段は確保されているか?

火災などが発生した場合、すぐに逃げられるように避難階段が確保されているはずです。しかし、部屋の四隅のうちの一番奥から、避難階段までの距離も確認が必要です。窓がある部屋とない部屋とでは避難階段までの距離も違ってくるからです。

〇窓のある部屋
・14階以下なら60メートル
・15回以上なら50メートル

〇窓のない部屋
・14階以下:40メートル
・15階以上:30メートル

窓のない部屋のほうが、より安全性を確保するために避難階段までの距離も短くなっているようです。

非常階段を開けておくのはNG?

非常階段の鍵は、サムターン(回して施錠する金具)が閉めている時は床と並行になっています。ここで注意したいのは、自動施錠になっていないことです。外部から遠隔操作で開けられる場合や、自動火災報知機の作動に連動して開く場合は自動施錠でもいいようです。しかし、そうでない自動施錠は、緊急時にサムターンで開かないことを避けるためにNGとされているようです。

また、非常階段が設置されている場合、廊下の換気のために開けて置くことがあります。基本的に非常階段は閉めておくのがポイントです。もし、事務所のフロアが高層階にある場合に1階で火災が発生した場合、非常用階段には煙が一杯になり煙突状態になっています。扉を開けておくと、その煙がフロア内に充満してしまうからです。非常階段の扉は常に開けっ放しにしないのが良い様です。事務所を構える場合、消防法関連のことは不動産会社に事前に相談しておいた方が良いかもしれません。

戸建を購入する場合~若ければいいとは限らない?おすすめ年齢は?

戸建を購入する場合、気になるのが年齢です。いつ頃戸建ての購入に踏み切ればいいのか迷うところではないでしょうか。戸建の年齢にも適齢期があります。戸建購入に適した年齢と理由についてお伝えします。

20代で戸建を買う~必ずしもいいことばかりではない?

戸建を購入すると住宅ローンがついてきます。一般的に戸建は若いうちに購入したほうがいいと言う人もいます。20代の方が、定年退職まで住宅ローンを組むとすれば、35年ローンなど長い期間を設定できます。

しかし、住宅ローンは返済期間が短いほど返済額がお得になる傾向があります。20代で長いローンを組んだ場合、結果的に返済額が多くなるというデメリットがあります。また、20代は収入も30代、40代よりも少ないため、頭金の準備や自己資金を自己負担すれば、借入金額が少なく設定されてしまうこともあります。そのため、希望の戸建を購入できないデメリットもあるようです。

30代・40代で購入するのがお得な理由

しかし、国土交通省によると、戸建を買う年齢層は30代と40代で8割ほどを占めているそうです。必ずしも若いほうがいいとは限らないようです。

・頭金+借入額=住宅購入価格
・自己負担金:手数料、契約書の印紙代、火災保険、登記費用など

30代・40代という年齢で戸建を購入する場合、預貯金も20代よりも増えているはずです。年収は400~600万円台が多いのが30代・40代です。そのため、頭金を多く設定することができるので、実質の住宅ローン借入金額を少なくおさえることができるメリットがあります。また、自己負担金も預貯金で払うことができやすいので、生活費を減らす必要もありません。では、30代で頭金を貯めるために5年間費やし5年後に住宅ローン借入額をおさえるのは有効でしょうか?

今住んでいる賃貸による

例えば、頭金が少ない状態で今すぐ住宅ローンを組む場合、35年ローンになるとします。5年間頭金を貯めた後、30年ローンにすれば、総借入額が少なくて済むのでお得と言えるでしょうか。お得になる場合はこちらです。

・今住んでいる賃貸住宅の家賃×12カ月×5年<35年ローンの総借入額-30年ローンの総借入額

つまり、今住んでいる家賃が高ければ、いくら総借入額が少なくなるからといってお得になるとは限らないようです。もし、頭金についてお悩みの方は、お近くの不動産会社にご相談するのが良いのではないでしょうか。

戸建の基礎とは?注意すべきポイントご紹介

戸建の場合、建設会社と契約を結ぶと、基礎が行われます。基礎に入る前に注意しておきたいことは、地盤調査です。地盤調査で気を付けておきたいことなどにもふれながら、戸建の基礎についてお伝えします。

戸建の基礎とは?

戸建の場合、基礎工事が必要になってきます。基礎工事で最初に行うことは根切りです。根切りとは土地を平らにすることです。日本全国ほとんどの地域で白蟻は生息しています。白蟻のいない地域に住もうと思えば、北海道の一部に引っ越すしかありません。しかし、戸建やマンションでは白蟻対策が行われているので、白蟻の被害にあうことがないのです。白蟻対策は戸建の基礎の地点で行われています。

白蟻対策の方法

平にした土地の上に、敷石を5センチほど敷き詰めます。石の重みで土地を固くすることになり、防蟻対策となるわけです。それを覆うように、捨コンとよばれるコンクリートを5センチほど流し込みながら平らな面にしていきます。ここで、品質のいい基礎工事なら、給排水管について、カバーともいえるさや管がコンクリートからひょっこり出ているはずです。さや管に給排水管を通すことで給排水管の耐久性が上がるからです。

鉄筋の設置で基礎部分を補強

基礎コンクリートを流し込む前にすることがあります。それは、鉄筋を設置していく配筋作業です。配筋作業が終われば、耐圧盤をコンクリートでつくります。耐圧盤は土と空間の間にあるコンクリートのことで、建物の重さを地盤面に伝え重さを分散させる役割があります。その結果、地盤沈下などの防止にもなるようです。コンクリートを5センチほど流し込み、養生し固まるのを待ちます。そうすることで基礎工事が完成します。

地盤調査はいつするのか?

水害などが多くなってきた最近、地盤沈下なども心配です。地盤調査については、大手住宅会社に依頼する場合、建設費用に地盤調査費用も込みで価格が提示されているようですが、工務店などの場合、別途費用が掛かる事もあるそうです。また、契約後に地盤調査をし、修繕が必要な場合、数十万から200万くらいまでコストが掛かる事もあるそうです。その結果、予算をオーバーする事にもなりかねません。

セルフで地盤調査をする場合、10万円ほどでできるようです。土地の購入契約をする前に地盤調査について既に行われているのかの有無を確認しておき、まだの場合は契約前にしておくことがポイントです。もし、分からない事があれば、不動産会社にご相談されるのをおすすめします。

また、住みたい地域が決まっていて、その付近の土地についての情報が知りたければ、その地域の災害情報が分かるサイトもあるようです。「G‐SpaceⅡ」では活断層、海抜面、液状化履歴、土砂災害警戒区域などの事前チェックができるようです。気に入った土地があれば、まず確認、気になれば不動産会社にご相談してみるのはいかがでしょうか。

参考URL
https://www.gspace.jp/data_view_service.html