単身者向け

ワンルームの和室は洋風インテリアコーデしやすい?ポイントご紹介

ワンルームの和室といえば、アパートをイメージするのではないでしょうか。築年数が経過しているので、古いと思いがちです。しかし、和室についてはインテリアコーデしやすいメリットもあります。ワンルームの和室のインテリアコーデポイントをお伝えします。

同じ家賃でも広い物件がある

ワンルームの和室の場合、コーポやアパートなどが多いようです。木造アパートなどは築年数が経過しているので、新しい物件を好む場合、対象外となりがちです。しかし、同じ家賃でも8畳などの和室を賃貸できるメリットもあります。和室コーデのポイントはこちらです。

畳の上に何か敷く?

和室のインテリアコーデの場合、和室でありながら洋室に見える雰囲気にするか、純和室を作っていくかになります。洋室風にしたい場合は、畳の下に北欧風ラグマットを敷くことで雰囲気ががらりと変わります。座布団でもいいのですが、座布団だと足全体にフワフワ感がないのでラグマットがおすすめです。

こたつやチャブ台は丸型に

和室を洋風にしたい場合、こたつや机代わりにもなるチャブ台は、丸型の木にするのをおすすめします。角型だとどうしても和室風になりがちです。チャブ台の木の色は、和室の柱や障子の枠と同系色のカラーにすると統一感がでます。

障子がある場合

障子のあるワンルームの和室なら、障子部分に工夫します。和紙の一部をくりぬき、そこへカラーセロハンをはりつけます。そうすることで、和紙とステンドグラスのハーモニーが出来上がります。さらに、照明をオレンジ系にすれば、どこかの旅先の老舗旅館の雰囲気が出てきます。

また、縦長のワンルーム和室の場合に障子がある場合は、突っ張り棒を障子の上に取り付けます。そして、透明感のあるシルク系の大判ストールを掛けておくと、和洋融合な可愛い部屋になります。そのためにも、1日1回は、朝の陽光でも、夕方の西日でもいいので採光のいい物件を選ぶことをおすすめします。

タンスよりも布ボックス

和室には、クリーム系の布ボックスが似合います。しかし、布ボックスは重ねることが難しいので、スペースの寸法と、ボックスの幅、高さに合った棚をつくるのも1つです。もし、面倒な場合は、木でできた三段ボックスを3個準備します。三段ボックスはホームセンターでセールしている事もあります。ボックスには木目調のシールを貼り、その棚を横に倒し、それぞれのボックス部分に布ボックスを入れておくと和室の柱と合ったインテリアになります。フタがないので、お気に入りのバンダナやスカーフをカバー代わりにするのもいいですね。

フレグランスで旅館気分

和室のワンルームで、シンプルな和風にする事もできます。その際、生け花や掛け軸などとともに、ヒノキやヒバのアロマオイルをフレグランスにすると、老舗旅館気分になれますよ。また、ランチョンマットや食器も和風にするのもポイントです。

ワンルームで6畳用OR8畳用エアコンを使った場合の電気代はいくらくらい?

ワンルームを賃貸している場合、月々のエアコンに関わる電気代はいくらくらいなのでしょうか。住むワンルームによっても変化してきそうです。ワンルームで6畳用エアコンまたは8畳用エアコンを使った場合の年間電気代についてお伝えします。

ワンルームの広さや造りによって選ぶエアコンは違う?

賃貸住宅の場合、鉄筋なら6畳用のエアコンで8~9畳のワンルームで使うことができます。しかし、木造アパートの場合、6畳用エアコンでは5畳までしか暖めることができないそうです。そのため、木造なのか、鉄筋なのかでエアコン自体が変化してきます。木造の場合は、6畳であっても8畳用にするなど、ワンタイプ大きい部屋用を使うと良い様です。今回は6畳用と8畳用エアコンの電気代についてお伝えします。

6畳用エアコンを設置している場合

エアコンの電気代はこのような数式があります。

・消費電力×時間×1時間あたりの電気代

消費電力はエアコンのワット数で表されています。一般的に冷房の消費電力のほうが高いとされています。エアコンの電気代を求める場合、冷房代と暖房代に分けてみることもできそうです。

例えば、夏が570ワット、冬が470ワットのエアコンがあったとします。夏は一日中エアコンをつけがちなので15時間くらいと想定してみましょう。エアコンが必要な時期は7月、8月とした場合、60日なので、900時間となります。1時間あたりの電気代は、どこの電力会社と契約しているかによっても違いますが、一般的に26円/時間ほどです。計算はこうなります。

消費電力の570ワットと470ワットですが、この数値は取説などに掲載されていますが、利用できるその部屋の電力をすべて消費しているとは限らないのです。エアコンには冷房能力、暖房能力というものが消費電力とは別にあります。冷房も暖房能力も2200ワットだとします。消費電力÷冷房能力が実際の消費電力となります。この場合、570÷2200ワットが実際の消費電力の力になります。

・夏:(570ワット÷2200ワット)×900時間×26円=約6,062円
・冬:(470ワット÷2200ワット)×2160時間(12月から3月中の4か月間、1日あたり18時間とした場合)×26円=約11,997円

夏と冬の合計電気代は18,059円ほどになります。1カ月平均で考えると約1,500円ほどです。

8畳用エアコンの場合の年間電気代

8畳用エアコンを使った場合、消費電力が変化してきます。8畳用エアコンの夏と冬の冷房消費電力÷冷房能力はこちらです。

・夏:770ワット÷2700ワット
・冬:870ワット÷3600ワット

8畳用エアコンの、消費電力×時間×1時間あたりの電気代は夏冬それぞれこうなります。

・夏(770ワット÷2700ワット)×900時間×26円=約6,673円
・冬(870ワット÷3600ワット)×2160時間(12月から3月中の4か月間、1日あたり18時間とした場合)×26円=約13,571円

夏と冬の合計代は約20,244円になり、1カ月あたり約1,700円ほどになります。8畳用エアコンのほうが、6畳用エアコンよりも毎月200円ほど高くなるわけです。

エアコンの電気代を節約しよう

毎月の水道光熱費の中に、エアコンの電気代も含まれると思うと、節約の必要性を感じてくるのではないでしょうか。エアコンは冷やすまでの冷風や暖めるまでの暖風のコスト代のほうが、設定温度に達した後、運転する電気代よりも高いと言われています。

そのため、あまりにも熱すぎる夏場や寒すぎる冬場においては、消したりつけたりするよりも、一度つけたら部屋の温度を一定に保つよう運転させておいた方が、エアコンの電気代はお得になるようです。

IT重説にかかわる同意書とは?ポイントご紹介

IT重説を実施する場合、IT重説にかかわる同意書を作成しなければいけません。同意書は2種類あり、貸主や売主、IT重説を受ける相手の人のどちらの同意も必要になります。IT重説にかかわるポイントをお伝えします。

同意書の受取方法は?

IT重説を実施する不動産会社は、IT重説実施前に賃貸物件の貸主とIT重説を受ける人の両方の同意を得る必要があります。そのために、同意書を手元に渡すことになりますが、渡し方についてはいくつかの方法があるようです。

・貸主やIT重説を受ける人が不動産会社にとりにくる
・郵送で同意書を相手におくる
・電子署名を利用
・本人限定受取郵便&WEB
・その他

本人限定受取郵便&WEBについては、このような流れになります。まず、実施事業者からIT重説利用者へIDやパスワードを記した内容の封書を郵送(本人限定受取郵便)します。利用者は郵便内容でもあるIDとパスワードをもとに、パソコン上の画面を開くことで同意内容を印刷または、パソコン上のファイルに保存します。そして、メールなどで確認をする旨を実施者へ伝えます。利用者が送信する確認メールによって、同意したとなるわけです。

その他については、こんな例があります。例えば、メールで同意確認をする場合です。

・不動産会社から同意確認の依頼メール→IT重説利用者または貸主からの同意したことの返信

この証拠を残しておくことで、同意したことになるそうです。

オリジナル同意書をつくる時のポイント

同意内容を盛り込んだ同意書には、登録事業者、重要事項をテレビ電話で説明する人、貸主の署名捺印で1枚準備します。さらに、登録事業者、重要事項をテレビ電話で説明する人、IT重説を受ける人の署名捺印で1枚準備します。同意内容を一読し、納得がいけば同意してもらうという流れです。利用者の方の中には、この同意で重要事項説明が終わったと思われる方もおられるかも知れません。そのため、メールや電話などであらかじめIT重説をするための事前の同意書であることをお伝えしておきます。

同意書が返却されない?対処法は?

IT重説の同意書を送付する場合、同意書が返却されないことがあります。その場合、督促を入れる必要があります。しかし、督促までの日程が無駄になるので、いつまでに同意書に署名捺印後、送付してくださいとメールや電話でアナウンスする必要があります。また普段は自宅不在、帰宅が遅いなどする人もいます。その場合、受け取ることが確実にできる日をあらかじめ確認、その日に到着させることで、食い違いになり返却が遅れるなどを防止することができそうです。

同意書のひな型は、国土交通省で作成されているのでダウンロードするなどして使うことができます。または、ひな型の要点をおさえたオリジナルでも対応できるようです。

参考URL
http://www.mlit.go.jp/totikensangyo/const/sosei_const_tk3_000121.html

部屋や家の賃貸契約が簡単に~IT重説って何?ルールに関するポイントご紹介

部屋や家の賃貸契約をする場合、今までは宅地建物取引士によって、対面型で重要事項説明が行われていました。しかし、IT重説が実施されてからはテレビ会議のようにインターネット上で受けられることになりました。IT重説とルールのポイントをお伝えします。

重要事項説明を受ける人~準備のポイントは?

IT重説を利用できるのは、部屋や家などを賃貸契約する場合に限られています。家やビルを買う場合は今まで通り、宅地建物取引士による対面型の重要事項説明となります。賃貸契約をする人が事前に準備するアイテムは国土交通省のルールによるとこちらになります。

・スマホやパソコン上でビデオ会話ができる環境
→相手からの文字や数字が見えるくらいの画質も必要になります。ぼやけていたり、文字が見えにくいなどする場合がないかの事前チェックをしておきます。
・不動産会社から送付されてくる重要事項説明と必要な書類

重要事項説明証~事前送付してもらうことがポイント

重要事項説明の書類がないと、テレビ電話などで説明を受けたとしても、じっくり読むことができないまま契約することになります。また、国土交通省のルールにおいても、注意事項で必ず事前にお客様に送付することとしていますので、もし送付なしで重要事項説明があるなどする場合は、送付を受けてからにするのが良い様です。また、宅地建物取引士の記名押印が重要事項上にあるかどうかも確認する必要があります。

重要事項説明の流れ

宅地建物取引士は重要事項説明書類を2部送付することになります。賃貸契約をする人は、スマホで相手の顔が見えるように設定しておきます。ラインでは無料ビデオ通話があるので便利でしょう。パソコン上の場合、スカイプ同士であれば無料ビデオ通話ができます。ただし、マイク付きのヘッドホンが必要になります。1500円くらいでアマゾンや楽天で購入できるようです。

画像によっては、数秒後に静止する非常事態も想定しておき、事前チェックをしておきましょう。最初に宅地建物取引士が自分の取引士証をかざすので確認します。その際に、取引士証と顔が一致しているかどうかをみること、さらに名前、登録証番号を読み上げる必要があります。とにかく画像は大切だと言えそうです。最後に契約者は「○○さんの取引士証を確認しました。」と読み上げることになります。

必ずしもIT重説を利用する必要もない

例えば、インターネット環境にない場合などは、従来どおり対面型の重要事項説明を受けることもできるようです。確かに重要事項説明をインターネット上で受けられることは、交通費や時間を節約できます。しかし、お互いにIT重説開催の日時を事前にメールや電話で打ち合わせをする必要もあります。もし面倒な場合は対面型でもいいのではないでしょうか。