
早く一人暮らしをしたいな~と思われている方はたくさんいるのではないでしょうか?
皆さんは何歳から一人暮らし始めましたか?
◆一番多いのは19歳から
一人暮らしで一番多い年齢は高校を卒業してからが最も多いようですね。
特に高校から進学し、大学や短大に行く方が多いです。
大学や短大に行く人は地元を離れ遠方の学校に通う人がほとんどでしょう。
とある大学で調査したところ、大学生300人に「地元はどこか
と尋ねたところ実に280人が県外と答えました。
たまたまそういう子たちに声をかけてしまったという事もあるかもしれませんが、それでも280人は多いです。
それだけの子供たちが一斉に一人暮らしを始めているわけです。
それと同時にアルバイトを始める人も多いようです。
初アルバイトで初給料でと初めてづくしな一人暮らし生活は、
きっと楽しい事間違いなしでしょう。
◆二番目に多いのは社会人(大卒・短大卒)
学生の中には地元から通う人も当然います。
そんな方たちが大学卒業と同時に就職するために県外に出たりもします。
学校に行っている間は実家暮らしで卒業と同時に一人暮らしというパターンも多いでしょう。
仕事にプライベートに大忙しです。
正直、仕事と同時に一人暮らしはかなりきついかもしれません。
家の事もして仕事ではストレスを感じてと本当にきつい一年間になるでしょう。
お金に余裕があるようであれば大学3年生から2年間くらいはお試しで一人暮らしをしてもいいかもしれません。
特に県外に出て一人暮らしを始める方はその大半がホームシックになりやすいと言われています。
男女関係なくです。
もし少しでも不安に思う事があるようであれば、必ず家族や友人、恋人と話をしてスッキリしましょう。
◆社会人2年目から
そして最後は社会人になって数年が経ってからです。
お給料も安定してきてそろそろ仕事にも慣れたし独立しようかという時期です。
少し遅い気もしますがこの時期が一番安定して一人暮らしを謳歌できる年齢かもしれません。
謳歌できると言えばそれは学生時代なのですが、学生は若さ故の過ちを犯す可能性が非常に高い為難しい年頃ではあります。
しかし社会人2年目ともなると社会生活で社会のルールも覚え考え方のしっかりしてきているので安定感のある一人暮らしをすることが出来るでしょう。
ちなみに一人暮らしは何歳からでもできます。
年齢制限はできません。
しかし、未成年は自分で部屋を契約することが出来ませんので、親にしてもう必要があります。
親名義で部屋を借りるという事です。
それを考えるとやはり20歳以上で自分の名義で部屋を借りるというのが本当の一人暮らしと言えるでしょう。