
さて、引っ越しをしようと思うものの、気になるのはその引っ越し費用です。
いったいどのくらいかかるものなのでしょうか?
今回は一人暮らしで引っ越ししたらどのくらいお金がかかるのか確認してみましょう。
◆初めて一人暮らしをする人はどのくらい?
初期費用という訳ですから、当然「人生初めて」の一人暮らしを始めるという事で話を進めていきます。
よってまずは気になる金額ですが、30~80万円くらいと見込んでおきましょう。
この数字が出せれば、本当にピンからキリまで引っ越しが綺麗に終了することが出来ます。
初期費用という事ですから当然、家具代とか引っ越し業者さんとか全て入っている金額です。
それではこの費用とは一体どんなものがあるのでしょうか?
◆費用の種類は大きく3つ
それでは初期費用の中に入っている費用ですがその大きく分けて3つの種類を確認していきましょう。
まずは一つ目家具家電を買うための費用です。
これは一番重要でしょう。
家具家電がなければ何も始まりません。
上記でも記載しましたが、30~80万円のふり幅の原因がここにあると言っても過言ではありません。
安い家具家電製品ですと毎年春の入学入社フェアとかで10万円代の5点セットなどで販売されていますよね。
そのようなものもあれば当然それを買えば全て揃うのでいいのですが、もし別にするようであればそれだけお金はかかってしまいます。
二つめは部屋を借りるための費用です。
一般的な内訳としては、敷金(家賃1.2ヵ月分)・礼金(家賃1.2ヵ月分)・火災保険(1Rで15,000円程/部屋の大きさで変わる)・仲介手数料(家賃1ヵ月分)・家賃保証(家賃1ヵ月分)・家賃前払い(家賃1.2ヵ月分)となっています。
4万円のお家賃帯のところですと、単純に20万円程の諸費用は必要かと思われます。
3つ目は引っ越しの費用です。
最初の家具家電は別々に買うので引っ越し業者を呼ぶまでないかもしれませんね。
自分の洋服だけを持っていけばいいだけの方が多いので最初はそこまで引っ越し費用はかからないでしょう。
2回目以降は冷蔵庫などの大型家電もある為、業者さんは必要になるかも知れません。
それでも1Rぐらいの荷物の多さであれば、正直5万円くらいで業者さんを呼べそうですね。
あとはその時に忙しさやどこまで荷物を運ぶかでも金額が変動しますので覚えておきましょう!
◆まとめ
以上が一人暮らしの初期費用の大まかな金額でした。
どちらにしろ、お金はかかるものです。
引っ越しの際はどうしても無駄なものも必要だと思い買い込んでしまう方が非常に多いです。
少しでも無駄がないような買い物をするように心がけましょう!
一人暮らしはかなりいいですよ!是非一度してみてくださいね!